請負契約書・業務委託契約書の基本条項ガイド

事業を行う上で欠かせないのが 契約書の整備
特にフリーランスや中小企業に多いのが「請負契約書」「業務委託契約書」です。

契約書の有無で、万一のトラブル時に大きな差が生まれます。ここでは 最低限押さえておきたい基本条項 を解説します。


1. 契約の目的・業務内容

  • 契約の対象となる業務を明確に記載。
    例:Webサイト制作、コンサルティング業務、システム開発など。
  • 曖昧な表現は後のトラブルの元。

2. 契約期間

  • 業務の開始日と終了日を記載。
  • 自動更新や途中解約の条件も合わせて定める。

3. 報酬・支払条件

  • 金額(税込 or 税抜)を明記。
  • 支払期日・支払方法(振込先など)。
  • 請求書の発行タイミングも重要。

4. 成果物の取扱い

  • 請負契約:完成物の納品・検収の有無を明記。
  • 著作権や知的財産権の帰属先を契約で明らかにする。

5. 秘密保持(NDA)

  • 契約上知り得た情報を第三者に漏らさない義務。
  • ビジネス信頼性を守るため必須。

6. 損害賠償

  • 契約違反や過失があった場合の責任範囲。
  • 上限を「受領報酬額まで」と定めることも多い。

7. 契約解除

  • 契約違反や不履行があった場合の解除条件。
  • 解除通知の方法(書面・メール)を定めておく。

まとめ

✅ 契約の目的と内容を明確化
✅ 報酬・成果物・知財権を整理
✅ 万一のトラブル時のルールを明記

特にフリーランスや小規模事業では「契約書なしで仕事を始める」ケースが多いですが、リスクが大きいです。
最低限の条項を押さえた契約書を作成し、トラブル防止と信頼構築に役立てましょう。

契約書の作成は専門家(行政書士、弁護士)へ相談がおすすめです。



相談・お問い合わせはこちら

↓SNSからメッセージで質問相談も受け付けております!ちょっと気になることなど無料でお答えしますのでお気軽に!